更新日:2015年 06月 04日
by からだの中からフィットネス
夏間近! 冷たいビールが美味しい季節がまもなく到来します。しかし、太ることを気にして、ビールよりも糖質が入っていない蒸留酒(焼酎・ウィスキーなど)を好む方がいるようです。これは「アルコール自体は太らない。一緒に入っている糖質が太る原因である」という考えに基づいているようですが、蒸留酒であれば本当に太る原因にならないのでしょうか?
■「エンプティーカロリー」とは?
そもそも「アルコール自体は太らない」という認識が広まった要因のひとつに、アルコールのもつカロリーが「エンプティーカロリー」と言われることがあります。「エンプティー(empty)」は英語で「空っぽ」という意味ですから、ここから派生して、アルコールは「空っぽのカロリー」すなわち「カロリーがない(低い)」と捉えられえたようですが、それは誤解です。では、何が“空っぽ”なのでしょうか?
■栄養素とエネルギー
私たちが飲食しているもので、カロリーを持つ栄養素は3つです。
これら3つをあわせて「エネルギー産生栄養素」と呼びます。エネルギー産生栄養素は、体内でエネルギーになるばかりではなく、筋肉や肌など、体を作る材料になったり、ホルモンや免疫に関わる物質を作ったりと、様々な働きがあります。栄養素は、健康な体を維持する上で必要不可欠なのです。
■アルコールは栄養素が空っぽ
一方で、アルコールは1gあたり7kcalのエネルギーがあります。このエネルギーは、前述の3つの栄養素と「エネルギーになる」という点では共通しますが、それ以外の機能はありません。
つまり「エンプティーカロリー」とは、「栄養素としての働きが空っぽ」という意味であり、決して「エネルギーが空っぽ」という意味ではありません。つまり、蒸留酒もビール同様、量によっては太る原因になります。
■お酒は嗜好品~200kcal以内を目安に~
1日に摂取するエネルギーのうち、アルコールが占める割合が増えると、栄養素が十分に摂りづらくなります。お酒はあくまでも嗜好品です。大切な栄養素を補給するという観点から、お酒は1日200kcal以内に抑えることをお勧めします
※200kcalの目安
ビール:500ml
日本酒:1合
ワイン:2杯
焼酎水割り:2杯
きちんと栄養を摂るためには、お酒は1日200kcal以内を目安にしましょう。
©2014 Japan Fitness Association.