睡眠と健康 第3回(最終回)
			「社会的時差と健康」柴田 真志
			高齢者向け運動指導の今 
			事例7「健康産業従事者として元気なシニア世代を増やす」高田 朝美
			フィットネス指導者のSNS活用術 
			第6回「オンライン講座実施の注意点」三浦 栄紀
			ZOOM~海外の最新ニュースをキャッチ~ 
			「心を鍛えるメンタルジムが続々登場」ほか 岡橋 優子
「9月22日 フィットネスの日」Instagramキャンペーン報告
			世界基準の運動処方 自己診断テスト【GFI単位2.0取得可能】 
			第110回「月経周期:運動パフォーマンスへの影響を振り返る」彦井 浩孝 
JAFAセミナーや行事のリポートはFacebookで発信中
			JAFA通信 
			「GFI 資格養成校研修会を開催」ほか
			インストラクター物☆語(令和編) 
			第37回「おサカナになったワ・タ・シ(前編)」 鎌田 安奈
©2014 Japan Fitness Association.