高齢者への運動指導で役立つ専門知識 
			第7回(最終回)「高齢者を対象とした運動指導を、トレーニングの原理原則の観点から再考する」町田 修一
特別寄稿「レプチン(Leptin)のはたらき」宮下 充正
			からだの中からフィットネス 
			第11回(最終回)「“糖化”を予防する」 河村 玲子
			地域における「親子フィットネス」の役割と可能性 
			赤坂 泉・上田 泰子
			世界のフィットネス最前線 
			第21回「CES2020 に見る、近未来のフィットネス」  岩井 智子
			ZOOM~海外の最新ニュースをキャッチ~ 
			「より速く、より高く、より強く」ほか 岡橋 優子
			フィットネス指導者の新しいカタチ 
			事例10「研究畑出身で、エアロビクス指導が天職になったIR」 穂積 典子
			日本舞踊の動きをベースにしたエクササイズ(動画で学ぼう) 
			第6回(最終回)「ソーラン節」 杉本 季依美
			世界基準の運動処方 自己診断テスト 
			第92回「体幹トレーニングに関する10 の重要ポイント」 彦井 浩孝
			地域のスポーツ促進の取り組み&健康・体力づくりコラム集 
			【三重県伊勢市】「いせ健幸ポイント事業」 ほか
			JAFA通信 
			「本誌2020年度の発行について」ほか
			インストラクターのココだけのハナシ 
			「【実況中継】で【事】を伝える」 吉川 和代
©2014 Japan Fitness Association.