高齢者への運動指導で役立つ専門知識 
			第3回「ロコモティブシンドロームとフレイルを理解する」 町田 修一
特別寄稿「2018アメリカ合衆国身体活動ガイドライン」宮下 充正
			口腔器機能からアプローチする介護予防 
			第5回「咬合力アップ運動の方法と実際、その効果(その1)」 芝﨑 美幸
			からだの中からフィットネス 
			第5回「人工甘味料との付き合い方」 河村 玲子
			運動指導活動の検証と課題解決のための研究 
			「ステップエクササイズの安全性と運動効果の再検証」 穂積 典子
			「防災(減災)視点からの健康・体力づくりの提言」 片山 昭彦
			GFI 最前線 
			「各地でディレクターズセミナーを開催」 ほか
			ZOOM~海外の最新ニュースをキャッチ~ 
			「『フィットネス』とかけて『催眠術』ととく、その心は……」ほか 岡橋 優子
			GFI セルフテスト 
			第71回「水中レジスタンス運動 における下肢の筋活動」 和田 左千子
			地域のスポーツ促進の取り組み&健康・体力づくりコラム集 
			「【土庄町】目指せ!!スポーティーアイランド」ほか
			JAFA通信 
			「レベルアップ講習会の受講期限は2019年9月末までに延長中」ほか
			インストラクターのココだけのハナシ 
			「バンドのライブと同じだ!」 高木 香織
©2014 Japan Fitness Association.