機関誌バックナンバー
『HEALTH NETWORK』2011年5月号
2011年5月号(電子ブック)
 
	- 
		「障害者向けオーダーメイド運動プログラムの開発のための、障害福祉サービスにおける日中活動に関する研究調査」概要報告 ▽齊藤 まゆみ、澤江 幸則
 
	- 
		Human relations 91 『シンプルな味わい』 ▽鶴見幸子
 
	- 
		Talk is Energy2『専門職としての能力を発揮し、プロとして結果を出すことで収益を得る時代にしよう!』 ▽有賀誠司
 
	- 
		心が元気になる本8『よく生きるとは、よく動くこと』 ▽山岡有美
 
	- 
		インストラクターのための栄養学『サプリメント活用法』▽杉浦克己
 
	- 
		なりたて指導者Q&A57 『公共施設での指導』▽安藤久美子、『クラスの盛り上げ方が苦手』▽藤原葉子
 
	- 
		フィットネス指導の素朴な疑問Q&A 96『東日本大震災においてインストラクターができること』 ▽彦井浩孝
 
	- 
		特別寄稿『中程度の運動強度となるには、1分間に何歩のテンポで歩けばよいのか?』 ▽宮下充正
 
	- 
		フィットネスインストラクターのためのコンディショニング指導法part 2-13 ▽阿部良仁
 
	- 
		新ZOOM『各国のブログ~震災に寄せて~』 ▽YUKO
 
	- 
		行政インフォメーション ▽厚生労働省だより、財団だより
 
	- 
		フィットネス情報交差点 119 ▽『のびのび君』コスモ計器
 
	- 
		ACSM自己診断テスト49『ファンクショナルトレーニングは本当にファンクショナルか?』 ▽翻訳:深代泰子
 
	- 
		JAFA資格合格者一覧
 
	- 
		JAFA養成校紹介 ▽パラディソ
 
	- 
		ADI&JAFA AQUA教育単位研修会スケジュール(5月~7月)
 
	- 
		2010 年度JAFA 研究基金の助成制度による研究報告と、2011 年度の応募要項
 
	- 
		フィットネスダンス関連情報『フィットネスサミットの中止とFDF促進』『高知で初のFDF開催』
 
	- 
		JAFA取り扱い商品&注文方法
 
 
バックナンバー一覧に戻る
 
 
 
©2014 Japan Fitness Association.